【浄土真宗のお供え物】


お供え物は、浄土真宗は他宗のようにあまり決まり事がありません。それはひとつに「私のできる限りのことをさせてもらいましょう」というお参りの心が前提にあるからです。お供え物の中でよく聞かれるものは「お餅」に関してですが、浄土真宗では切り餅は必要ありません。もしお餅をお供えされるのであれば、小餅を壇盛りにがよしてお供えするのがよいと思います。あとのお供え物は季節の物や、ご縁ある方が好きだった物、皆様できちんと後でいただける物を考えてお供えしてくださればと思います。

浄土真宗ではご縁を思い、また自分のできることを考えながら、仏様に向けて、往生された方に向けてお供え物をしてお参りをします。


大阪府・兵庫県で浄土真宗の

お葬式・ご法事・仏事などの相談

お寺またはお坊さんをお探しの方は

「お坊さんとお参り」をご利用ください。

各種仏事やお布施に関しての

事前相談も承っております。

皆様のお参りが

「ご縁あるお参り」となりますように

お勤めさせていただきます。

詳しくはホームページをご覧ください。

不安や心配のないように、お参りやお布施のことは、事前に相談していただくことをおすすめしています。
光國寺公式LINEで相談する