【浄土真宗のお焼香の作法】


お参りに関して、よく聞かれることは「お焼香の作法」についてです。今回は浄土真宗本願寺派の焼香についてご案内します。

①お焼香台の前、一歩後ろに立ち軽く一礼をします

②左足より一歩前に進んでお焼香をします

③お焼香は三本の指でお香を取り、炭の上に焼香を一回します

④その後、合掌・お念仏をして深く一礼をしてお参りをします

⑤右足より一歩後ろに下がって軽く一礼をします

少し細かく書きましたが、一応、浄土真宗本願寺派のお焼香の作法となります。それでもお焼香の仕方に迷った時は「一回お焼香をして、しっかりとを合わせてお念仏をする」と覚えておいてください。仏様とご縁ある方に「ありがとうございます」とお参りをする心を大事にしてお参りくださればと思います。


大阪府・兵庫県で浄土真宗の

お葬式・ご法事・仏事などの相談

お寺またはお坊さんをお探しの方は

「お坊さんとお参り」をご利用ください。

各種仏事やお布施に関しての

事前相談も承っております。

皆様のお参りが

「ご縁あるお参り」となりますように

お勤めさせていただきます。

詳しくはホームページをご覧ください。

不安や心配のないように、お参りやお布施のことは、事前に相談していただくことをおすすめしています。
光國寺公式LINEで相談する